ノンアダルト系サイトやアダルトサイト系のサイトも運営が出来る、高機能で安心と信頼と実践があるmixhost(ミックスホスト)についてのご紹介と登録方法について説明していきます(^^)
サイト作成の前に大切な知識…
サーバーとは、何か?
ドメインとは、何か?
そのことについて、詳しく書いてある記事はこちら…

何故、mixhost (ミックスホスト)がおすすめなのか?
今回は難しい専門用語などは使わず、解りやすく解説していきます(^^)
初心者や素人の方でも、解りやすいように…
アダルトサイト系でも、利用可能なサーバー
ノンアダルト系サイトだけでなく、アダルト系サイトも運営可能なサーバーです。
つまりレンタルサーバーを借りれば、ノンアダルト系でもアダルトサイト系でもサイト運営が出来るということ…
またレンタルサーバーとは、1つ借りれば…
ディスク容量(1つのサーバーで保管できる容量)を超えない限り、複数のサイトも運営が可能です。
ただし1つのサイトに対して、1つのドメインが必要になるので…
ドメイン取得をしていれば、その分だけサイトを作成することが可能という意味です。
mixhost(ミックスホスト)がおすすめな理由
mixhost(ミックスホスト)のレンタルサーバーは、基本性能からしてかなりスペックが高い状態になっています。
つまり、サーバーの土台となるハードウェアからして高性能なものが用意されているということです。
大幅な性能アップも随時していて、常に最先端のレンタルサーバーとして運営していて安心です。
また…
コンテンツデータや画像等を保存するためのディスクが、どのプランも完全にSSD利用になっています。
一般的なレンタルサーバーだと、まだ普通にハードディスクを使用しています。(データベース部分以外)
SSDとは、データを保存する場所のことを言います。
mixhost(ミックスホスト)は、読み込みや書き込みの速度が段違いに速いのです。
サイトの高速化に繋がり、サイトの表示が早いということになります。
また速いサーバーソフトを利用しているから、サーバーが早く…
サーバーの応答時間が短く、サイトが表示されるまでが早いです。
HTTP通信プロトコルの最新版を使っていて、日本のレンタルサーバーでは初採用されています。
だからこそより、サイトが表示されるまでの時間が短く出来るのです。
まとめるとmixhost(ミックスホスト)は、3段構えので高速化サイト表示のスピードアップを見込むことができる凄いサーバーなのです。
日本のサーバーの中では、この高速化へのこだわりはかなりずば抜けています。
またサーバーの稼働率は高い安定性を誇り、99.99%以上です。
レンタルサーバーとして有名なエックスサーバー並みに安定して、しっかり稼働しています。
エックスサーバーは、アダルトサイト系の運営は出来ません。
次にサイト運営で大切な部分の1つ、ドメインについてですが…
mixHost(ミックスホスト)の場合は、完全無料でhttpsを利用することが出来て、自動的にhtppsに変更してくれます。
レンタルサーバーによっては、自分でhtppsへの切り替えをしたりするのでかなり初心者な方にはありがたい部分かと思います。
またバックアップ機能も付いていて、1日に1回物理的に離れたバックアップサーバーに自動的にバックアップしてくれます。
バックアップデーターは、過去14日分保存されるので何かあった時にも安心です。
しかも何らかの理由でバックアップを復元したい場合、無料でサイトへバックアップデータを復元することが可能です。
これだけの高性能サーバーなのに、利用料金は非常に格安となっています。
これだけのスペックでこの値段は、安すぎるというぐらいの値段です。
総合面で今あるレンタルサーバーで、1番おすすめです。
このサイトも、mixhost(ミックスホスト)で運営しています。
mixhost(ミックスホスト)は、どのプランを選べば良いのか?
一般的には、1番下のプランの『スタンダードプラン』で十分なので…
mixhost(ミックスホスト)のレンタルサーバーを契約する場合は、まずは『スタンダードプラン』で契約をしましょう。
プラン変更は随時出来て、自由にプラン間を行き来できるので安心して下さい。
そこも他のレンタルサーバーと違った、大きな特徴です。
WordPressを簡単にインストール出来る
レンタルサーバーを借りて、ブログサイトを作る場合…
一般的に使われているのが、WordPress (ワードプレス)というものです。
管理画面も見やすく、WordPressのインストールも簡単に出来るので初心者や素人にも安心です。
mixhost(ミックスホスト)の登録方法
①ミックスホストのページへ行きます。
下記の画像をクリックすると、mixhostのページへ行けます。
↓
②PCからの場合は、上部にある『お申し込み』をクリックする。
スマホからの場合は、右上の三本線の部分をクリックするとメニューコンテンツが出てきます。
その中にある『お申し込み』をクリックします。
ドメインはドメイン会社で別にドメインを取得する場合は、お名前.comで取得して下さい。
↓
③画面が変わり、希望のプランを選択が出来ます。
希望のプランを選択して、『今すぐお申し込み』をクリックします。
④画面が変わり、ドメインを決める画面になります。
白い空白部分に、自分の好きなアドレスになる部分を入力して下さい。
例で例えるならば、htpps://◯◯◯.comの◯◯◯の部分を入力していきます。
使えるものは、英数字と-(ハイフン)です。
入力したら、『検索』というボタンを押します。
そうすると希望のドメインが使えるかを自動的に調べてくれて、結果画面に切り替わります。
利用可能なドメインの場合は、『続ける』というボタンを押します。
⑤画面が切り替わり、ご契約オプション設定の画面になります。
ご契約年数を選択して下さい。
画面の右側の金額は、月額料金です。
契約期間に応じて、金額が変わります。
お好みに合わせて選択ください。
どの年数にするか迷ったら、一般的に契約が多いのは1年契約なので…
これだけの高機能サーバーなので、1年を選択しておいても良いかと思います。
契約満了月近くになると、更新するかどうかのご連絡がレンタルサーバーから連絡が来るので…
急にサーバーが契約が過ぎていたということはないので、安心して下さい。
⑥その後は、追加設定の部分を入力していきます。
この追加設定の部分は、WordPressをインストールする為の設定になります。
「WordPress自動インストール」を選択します。
希望するタイトルを設定します。
これは後からでも、変更できます。
WordPressにログインする時に必要です。
条件に沿って入力し、記録しておきましょう。
WordPressにログインする時に必要です。
条件に沿って入力し、記録しておきましょう。
つまり、自分のブログサイトを作る為の情報になります。
ここを入力することで、WordPressを簡単にインストールが出来ます。
全ての入力が完了したら、『続ける』を押す。
⑦その後は、ドメイン名の確認画面です。
オプションの「Whois情報公開代行」にチェックが入っていることを確認します。
この設定により、Whois情報に個人情報を公開しないようにできます。
プライバシー保護のためです。
ちゃんとチェックが入っていたら、『続ける』をクリックします。
⑧注文内容の確認画面に変わるので、確認した上で『お客様情報の入力』をクリックします。
⑨その後は画面が変わって、お客様情報の入力画面になります。
フォームに沿って、情報を入力します。
ドメイン登録者情報も同様です。
電話番号とメールアドレス以外は全て、ローマ字入力で入力します。
アカウントのセキュリティの設定で、パスワードを決めます。
そして、支払方法を選択します。
支払い方法は、クレジットカード or 銀行振込のどちらかを選べます。
支払方法に合わせて必要情報を入力してください。
最後に最下部にある『利用規約に同意しました』にチェックを入れる。
『注文完了』をクリックして、すべてのステップは終了です。
⑩サイトのドメインが反映され、SSLが有効になるまでには数時間から半日ほど必要です。
サイトが反映されたかの確認方法は、2つあります。
1つ目は…
マイページのマイドメイン内のサービスの概要で、SSLステータスが有効になっているかを確認することができます。
2つ目は…
取得したドメイン(https://取得したドメイン)を入力して、サイトが表示されるかを確認してみて下さい。
ネットで表示されていれば、ドメインは反映されたという証拠になります。
最後に
WordPressの管理画面のURLは、こちらです。
https://(あなたのサイトのURL)/wp-admin
今はドメイン無料キャンペーンもやっていて、より簡単にお得にワードプレスのブログサイトを作ることが出来ます。
高機能のレンタルサーバー、mixhostを使って素敵なブログを運営してみて下さい。
★NEO(ネオ)★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■Twitter
https://twitter.com/neo_log24
■Instagram
https://www.instagram.com/neo_log24
■ファンサイト
https://fantia.jp/neo-log24
■欲しいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3S61Z5ALJ6Z8K
★★★★★★★★★★★★★★★★★★